琴電琴平線三条駅より車で5分駐車場完備 初めての方へ 資料ダウンロード
面談予約はこちら 無料相談実施中

0120-333-628

受付時間9:00~17:30(平日)

相続税申告サポート(フルプラン)

相続に関して以下のようなことにお悩みではありませんか?

■平日は忙しくて、相続手続きをする時間がない
■相続財産が不動産・預貯金・証券などがあり、相続税がかかりそう
■相続税申告だけでなく、不動産の名義変更や預貯金、保険や年金の手続きも依頼したい
■相続手続きをする上で何から手を付けて良いのか分からない
■初めてで慣れない相続手続きが進まない
■相続税を少しでも安く済ませたい

上記のようなお悩みをお持ちのお客様のために、当事務所では、不動産の名義変更だけでなく、多岐にわたる煩雑な相続手続きから相続税申告までの手続きをワンストップで対応いたします。

また、このようなお悩みをお持ちの方は、まずは、当事務所の無料相談をご利用ください。

あなたはどの段階でお困りですか?

相続税申告サポート(フルプラン)とは(相続手続き+相続税申告)

相続税申告書作成・提出に加えて、数ある手続きの中でも特にメインとなる相続手続きである不動産、預貯金に関するすべての相続手続きをお客様のご要望に応じてお引き受けするサービスす。

相続税申告サポート(フルプラン)をご依頼いただくメリット

メリット① パック商品でお得!

相続税申告と遺産整理代行のパック商品なので、個別にご依頼いただくよりもお得になっております。報酬を節約しながらも、面倒な手続きは全て相続の専門家にお任せできます。

メリット② 主な相続手続きは全て代行!

相続税申告はもちろん、相続手続きに必要な戸籍収集から不動産と預貯金の名義変更まで専門家が全て代行いたしますので、お客様に手間はかかりません。お客様の窓口となり手続きを実施いたします。

当事務所が相続で選ばれる理由

選ばれる理由について詳しくはこちら>>

相続税申告サポート(フルプラン)

相続税申告書作成・提出に加えて、数ある相続手続きの中でも特にメインとなる相続手続である不動産、預貯金に関する全ての相続手続きをお客様のご希望に応じてお引き受けするプランです。

プラン料金(税込)220,000円~

サービス内容

1.相続人調査(戸籍・住民票の収集)※発行手数料別途実費
2.相続関係説明図作成
3.相続財産調査(残高証明・評価証明の取得)※発行手数料別途実費
4.財産一覧表作成
5.遺産分割協議書作成
6.相続税額シミュレーション
7.税務アドバイス(特例適応の可否など)
8.相続税申告書作成・提出
9.各種の名義変更:預貯金、有価証券
 ※3金融機関まで・以降1金融機関毎3万円
10.預金分配

 ※相続登記は提携司法書士を紹介いたします

遺産総額基準

遺産総額

基本料金

4,000万円未満

220,000

4,000万円以上~5,000万円未満

330,000

5,000万円以上~6,000万円未満

440,000

6,000万円以上~7,000万円未満

550,000円

7,000万円以上~8,000万円未満

660,000円

8,000万円以上~1億円未満

825,000円

1億円以上~1.5億円未満

1,100,000

1.5億円以上~2億円未満

1,320,000

2億円以上~

別途お見積り

※相続人及び受遺者 一人増す毎に5万円が加算となります。

※ご依頼日から申告期限まで3か月以内の場合は、基本報酬に別途加算があります。

加算報酬

相続人加算:55,000円/1名追加毎

路線価地域の土地:55,000円/1区画につき

倍率地域の土地:11,000円/1区画につき

非上場株式(自社株):165,000円/1銘柄につき ※不動産・非上場株式を保有している場合は別途加算

上場株式:5,500円/1銘柄につき

書面添付オプション:+110,000

相続税申告スピードパック:申告期限まで3か月を切っている場合:20

※ 上記の価格には消費税は含まれておりません

※ 上記は一般的な料金ですので、正式にお見積りを提示させていただきます 

相続・遺言の無料相談実施中!

相続手続ききや相続税申告、遺言書作成など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。

当事務所の税理士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-333-628になります。

お気軽にご相談ください。

ご相談から解決までの流れについて詳しくはこちら>>

この記事を担当した税理士
税理士法人Setup 代表 和泉 潤
保有資格税理士・行政書士
専門分野相続業務、会計顧問業務
経歴2011年に国税局を退職後、和泉潤税理士事務所を設立。その後、小笠原保税理士事務所を吸収合併する形で現在に至る。
専門家紹介はこちら

お客様の声・解決事例・セミナー・
相談会・新着情報